脳梗塞の患者さんを担当したときに、
私「血圧高かったんですが?」
患「んー。170くらい?高かったのかな?覚えてないな~」
170!!!高ッ!!!!
私「血圧測ったりしなかったんですか?」
患「健康診断で注意されたけど、よくわからなかったから・・・」
( ;´Д`) マジっすか!!!
170ってかなり高いです・・・。
この方が特別ではなく、
自分の血圧を把握されずに脳梗塞になる方がチラホラ・・・。
もっと早く血圧の管理をしていたら、
この人は脳梗塞にならなかったかもしれないのに・・・。
高血圧の怖さや血圧管理の重要性を知っていたら、
この人だって、きっと注意しただろうに・・・。
モヤモヤ
脳梗塞に限らず、
病気の大半は予兆があり、予防できるものです。
とても基礎的な健康知識の不足で、
病気のなってしまう方の多さに、
これってこのままでいいのか?と。。。。
病気になってしまった人しか来ない病院で、
病気になってしまった方を待ち続けることへの疑問。
病気になる前に、注意をしてあげたほうが、
病気は防げるし、治療をするよりも効率が良いのでは?
病院以外で話をする医療人がいてもいいんじゃない!?!?
そんなきっかけで病院以外で何かをしたい!という決意が決まりました
つづく
コメントをお書きください